11月より創造的にプログラミングスキルを向上させるプロジェクトが開始されます。
教育版Minecraftを活用した「プロジェクトM」。
子どもたちのプログラミング能力をより創造的にそして実践的に引き上げるためのプロジェクトとなります。
AI時代、コンピュータサイエンスはあらゆる分野で活用され、その仕組みを理解するための「プログラミング能力」はますます重要さを増しています。
その時代背景を受けて、2024年の大学共通テストではプログラミングが出題されるようになり、プログラミング能力は文型・理系の枠を超えた基礎教養となります。
そして、コンピュータサイエンスは子供たちが創造性やアイデアを形にする時の強力な道具となるでしょう。

その時代に背景を踏まえて、今回のプロジェクトでは成果としてプログラミング能力検定のレベル1〜レベル3を目標とします。
【プロジェクトM】教育版Minecraftで学ぶ建築プログラミング(3校舎対応)

【テーマ】
・教育版Minecraftで学ぶ建築プログラミング〜Myハウスをプログラミングでつくりだそう。
【目的】
・「人と自然が共存できて安心安全で戦争反対の街(国)」で、オリジナルハウスをプログラミングで再現する
【伸ばせる力】
・複雑な構造を設計し、プログラミングする思考力
【開催曜日】3校舎で実施
・毎週金曜日17:30−19:00(3校舎オンライン接続)
∟金曜日以外は、MinecraftワールドがVPN共有されているため、いつもでも教育版Minecraftで学ぶ事ができます!
【プロジェクト進行】
・3校舎をZoomでつなぎプログラミングの講義。
・MinecraftのワールドをVPNで共有しながらプロジェクトを推進していきます。
【スケジュール】
11月:プログラミング基礎【集中講義】
12月:簡単な家造り(建築練習場で)
01月:Myハウス構造設計図作成 & プログラミング基本設計
02月:プログラミング実践
【希望者】プログラミング能力検定の受検サポート(レベル1、2を無料実施)
レベル3受験者については、対策講座(4,000円(税別)/月)が必要となります。
『登録曜日の空き時間』にプログラミング検定対策を実施します。
03月:発表準備 & 発表
【料金(税別)】
・キンダリー会員(登録曜日):12,000円/月(端末レンタル1,000円)
・キンダリー会員(登録曜日以外):16,000円/月(端末レンタル1,000円)
・卒業生・外部会員16,000円/月(端末レンタル1,000円)
【定員】15名
▶お友達をプロジェクトの仲間にしよう!
「お友達割り」でそれぞれ2,000円/毎月
(3校舎で、金曜日17:30〜19:00はキンダリーにお友達を呼ぶことが可能!)



プログラミングプロジェクト参加申込み


