生きる力を育む。

正解のない時代、
自分の生き方を自ら創り出す。

▶子どもたちが将来の社会の中で「好きなこと・得意な領域」で自分の夢を手放さず、掘り下げながら、問題を見つけ、他社と共創しながら解決していく。

そのような姿を思い浮かべてください。

いま、どのような経験や学びが必要でしょうか?

私たちは、放課後の3年をかけて『起業家教育(アントレプレナーシップ教育)』に取り組んでいます。

▶5分で分かるキンダリーインターナショナル

▶プロジェクト型学習

1年生から経験する正解のない学び。
プロジェクトゴールに向けて、
つくりながら学ぶ。

▶起業家になろう!

小学校3年生からの起業家教育。

経産省が主催した2021年度
全国 高校生起業家教育を支援した経験を
小学生向けに展開。

内発的なアイデア創出から、
仮説検証に取り組み、
アイデアを形にする起業家的マインドと、
起業家的スキルを育む。

▶起業家教育 出前授業

・甲南高等学校

・新潟県 燕市立分水北小学校(6年生)


▶10年1000人の実績

プログラミングは10年 1000人の実績。
ICTの実務家が開発した『プロダクト開発にこだわったカリキュラム』が特徴。

全国プログラミングコンテストを定期開催しています!


▶多様な英語学習環境

▶英語グループレッスン
登録曜日は「無償」で受講可能!!

追加費用は「不要」です!


▶最適レベルで学習するプライベート型
登録曜日の活動時間をフル活用できる。


▶苦手科目をつくらない

学校の基礎科目で、
苦手科目をつくらない!
算数検定合格で”自信”をつける!


▶次の社会を形づくる若い世代に何が必要なのか?

【出典】経産省 未来人材ビジョン令和4年4月
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf

▶学びのスケジュール

「必須プログラム」の正解のない学び。
「選択プログラム」の英語、プログラミング、算数検定など多様な学習を展開。

英語グループレッスンは「登録曜日」であれば無償で受講が可能。


▶保護者説明会

『1年生からチーム学習ができるの?』

と、ご心配になる場合、ぜひ保護者説明会に参加ください。

『なぜ、生きる力を育めのか?』詳しくご説明いたします。