■マルチプルインテリジェンスにおける刺激する知性:言語、論理、対人、内観
今日のMiEPはPeaceful School「コンフリクトをかきだそう」
Peaceful Schoolプログラムにおいて、「コンフリクト(対立)」は「喧嘩を生み出すきっかけ」としてとらえられています。けんかの背景には「コンフリクト」があること、また「コンフリクト」を捉えてもらうことが今日のプログラムです。
「けんかって何でおきると思う?」
ときどき笑いも入りながらみんなが意見を出してくれます。
「怒鳴るとけんかがはじまる」「片方がおこっちゃうとだめ」
「けなしことばをつかうとダメ」…前回のMiEPで学んだ「けなしことば」を生かせてます。「それぞれの意見が違うとけんかがおきる」なんて意見も。まさに、この「意見の違い」をコンフリクトといいます。
この「コンフリクト」についてみんなで考え、最後に一つ選んで発表です。
今日大事だったのは、「コンフリクトがあったとしてもそれを良い悪いではなく事実として一旦受け止めること!」
その考え方を少しは感じてもらえたかと思います。
- 投稿タグ
- Peaceful School, コンフリクト