マネー教育の一貫として実施した「お店屋さん」プログラムをご紹介します。
お店屋さんごっこ、みんな好きですね(^^)。体験から学ぶこと大切さを実感します。
まずは、取引をする為には「貨幣」が必要ですね。「お金」を工作でつくります。
小学校ではさみを使う機会が増えたのか、みんな切るのが上手になってきましたね〜
一人で全部やろうとせずに、お友達と手分けして切って早く終わらせる工夫もできるようになりました。
次は1人2つ商品を決めて値札をつけます。下は0円から、高いもので6万の物も。
単品とセットで価格を分けている子もいました。
さて、お店屋さんとお客さんに分かれて実際にお買い物をしてみます。
100円の物を1000円で買ったら900円のおつりがくること。
900円は、「100円玉×9」と「500円玉×1、100円玉×4」の両方で作れること。
120円のものを500円で買ったら。。。。など、
電卓を使わずにおつりの計算をしました。
夏休みはより本格的なお店屋さんプログラム(マネー教育)を実施する予定です。
- 投稿タグ
- マネー教育